アロマブレンドのススメ〜香りを組み合わせる楽しみと、心と身体へのやさしい作用〜

こんにちは、Noraです。
今日は、私が大好きな「アロマブレンド」についてご紹介したいと思います。

精油(エッセンシャルオイル)は、1本だけでも充分に魅力的。
でも、2本、3本とブレンドすることで、香りに深みが出たり、心身へのサポート力がぐんと高まったりします。

実は最近、私が作ったブレンドが、イギリスの「オーガニックアロマコンテスト」で入賞しました。
名前は 「Mare Breeze(マーレブリーズ)」
海のそよ風をイメージし、ライム、ローズマリー、サイプレスなどの精油を使った爽やかなブレンドです。

この経験を通して、改めてアロマブレンドの魅力を感じたので、今日はそのコツと楽しみ方を、少しだけおすそ分けします。

目次

はじめに:アロマって1本ずつ使わないといけないの?

普段の生活に香りを取り入れている方からよくいただくご質問があります。
「アロマって1種類ずつしか使っちゃいけないんですか?」

答えは、ぜんぜんそんなことないです◎

むしろ、ブレンドしてこそ香りの可能性は広がるんです。

ブレンドの魅力って?

精油を2~3種類ブレンドすることで…

  • 香りに奥行きが出る
  • 心身のバランスを多角的に整えられる
  • 自分の好きな香りにカスタマイズできる

🌿 たとえば:

  • 「眠れない+不安」→ ラベンダー × フランキンセンス
  • 「集中したい+気分を上げたい」→ レモン × ローズマリー
  • 「女性らしさを高めたい」→ ゼラニウム × イランイラン

それ以外にも専門的な魅力、効力もあります。

ブレンドの魅力①:香りの強さをやさしく調整(=クエンチング効果)

たとえば、ローズマリーはとてもスッキリとした香りで集中力を高める作用がありますが、
人によっては「強すぎる」と感じることもあります。
そんなとき、ラベンダーをほんの少し加えることで、香りがまろやかになり、バランスが取れるんです。

このように、「強い香りをやさしく落ち着かせる」作用を
アロマの世界では 「クエンチング効果」 と呼びます。
これは、香りの刺激が苦手な方や、お子様や高齢の方にもやさしいブレンドを作るときにとても大切です。

ブレンドの魅力②:精油同士の相乗効果(=シナジー効果)

たとえば、ベルガモット(心を軽やかに)と
フランキンセンス(心を静かに)を組み合わせると、
どちらかだけでは出せない、明るさと落ち着きの両方を感じる香りになります。

これは、精油同士が持つ作用を引き立て合う「シナジー(相乗)効果」によるもの。
心や体の不調に合わせて、目的に合ったブレンドを考えることで、より効果的なサポートができます。

ブレンドは難しくない。まずは“好き”から始めてみて

「なんとなくこれとこれ、合いそう」
「この香り、ちょっと強いから何かでやわらげたい」
そんな直感や感覚でOKです。

香りは、自分の“感覚”に正直でいいもの。
ルールにしばられず、まずは2〜3種類から試してみるのがおすすめです。

🧪 たとえばこんな方法でブレンドを試せます:

  • ティッシュやコットンに、それぞれの精油を1滴ずつ垂らして香りを確認
     → 鼻に近づけて「混ざったときの香り」を感じてみましょう。
  • マスクの端にそれぞれ1滴ずつ垂らす(外出時の香りチェックにも◎)
  • アロマストーンやお皿に落として、部屋で香りを広げながら感じてみる

「いいかも」「ちょっと強いかも」と思ったら、次回は滴数を調整すればOK。
香りは、少し時間が経つと変化していくので、数分〜数時間後にどう感じるかもチェックしてみると発見があります。

Mare Breezeに使った香り(ポイントだけご紹介)

ちなみに私がブレンドコンテストに出した Mare Breeze も、
最初は何度も試作を繰り返し、香りの変化や持続性を確認しながら仕上げました。

今回のブレンドは「夏の朝の海辺」をイメージ。
スッキリしたいけれど、ただ爽やかなだけではなく、少し落ち着きや余韻も残る香りを目指しました。

🔸 キーワードは:透明感、静けさ、希望、風

📦 使用した精油(一部):

  • ライム:フレッシュで弾けるトップノート。明るさを演出。
  • ローズマリー:集中力と清涼感。頭をすっきりさせたいときに。
  • サイプレス:深呼吸したくなるような落ち着き。バランスを整える。

文章で香りを表現するのは難しいですが、友人は「コーラを思い出す」と言っています(笑)

あなたも “自分だけの香り” を楽しんでみませんか?

アロマブレンドは、香りの世界で自分を見つける旅のようなもの。
暮らしの中で、自分のために、そして大切な人のために、
ほんのひとしずくの香りで、心と身体を整える時間をつくってみませんか?

「どんな香りを組み合わせたらいいのか分からない…」
そんなときは、ぜひ私にご相談ください。
体調や気分に合わせた、やさしいブレンドをご提案します。

アロマブレンドをもっと楽しみたい方へ

「ブレンド、もっと知りたい」「自分に合う香りを探したい」
そんな方には、少人数制で行っているアロマブレンドレッスンもおすすめです。
初心者の方でも、香りの選び方や混ぜ方を楽しく学べる内容になっています。

📍開催地:ケンブリッジまたはオンライン(日本語対応)
📩詳細はInstagramのDMまたはお問合せからお気軽にどうぞ。

🧑‍💻【オンライン受講】※各地対応
所要時間:約2時間
内容:精油6本(90ポンド分)+ムエット+空き瓶付き
受講料:95ポンド(送料込み)@イギリス 20,000円(送料込み)@日本
※上記以外の地域は個別でご相談ください。

🤝【対面受講(1名)】※イギリスでの開催。
所要時間:約2時間
精油6本付き:95ポンド

👭【対面グループ受講(3名以上)】
受講料:1人35ポンド(ブレンド精油をお持ち帰り)

おまけ:ロールオン香水レシピ

最後に、この記事を読んでくださったあなたに、
ロールオンタイプの香水レシピをお届けします。

【材料(10mlロールオンボトル1本分)】

  • ホホバオイル(またはスイートアーモンドオイルなど)…10ml
  • お好きな精油(肌につけてもよい安全なものを使用してください。)

【作り方】

  1. 10mlのロールオンボトルにホホバオイルを注ぎます。
  2. 精油を4滴、香りの変化を楽しむため、トップノートから順に加えます。
    ノートの解説はこちらから
  3. キャップを閉めてよく振り、1日ほど寝かせると香りがなじみます。
  4. 手首や首筋などに、ほんのり香らせてお使いください。

☑️ ワンポイント
・精油濃度は約1%以下に調整しています(敏感肌の方にもおすすめ)。
 肌が強い方は7滴くらいまでOK。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次